その先へ


コロナ禍で、この先数年のことが見えなくなっている人もいると思う。私もその1人。

“コロナ疲れ”という言葉が出てきているが、それなりに自分をコントロールして気分転換もしてるし、コロナが原因で”疲れた”という表現は私には合っていないかもしれないなとは思う。でも何か疲れているというか、不安というか、心配がある。それは、この先数年のことが見えなくなった、見通しが全く立てられなくなったからだと思う。

先日読んだ”20代で得た知見”に基づいて、英会話のレッスンで、私が20代で得た知見の話をした。その中で私は、優先順位をつけて、有限な時間の中で、何かを辞める選択をする必要があると学んだ話をした。その一つとして、私はこのまま英会話を続けるかどうか悩んでいるという話をした。

コロナで海外に行ける時も分からなくなったし、もう歳なので本当はそろそろ結婚して子供も欲しいとも思うし、でもそうするともうしばらくは海外行けなくなるし、目的もなく彷徨うように続けている中で、英会話に対するモチベーションを保つのが難しくて続けるか正直悩みながらやっていると話した。
先生からは、5年後10年後もっと先を見て考えてみたらとアドバイスもらった。その場では何も解決はしなかったけれど、感動して涙が出た。

その次の日に、英会話でお気に入り登録している20代のフィリピン人女性のレッスン受けた。
選んだ教材に基づいて何気ない話をしただけだが、超カタコトでも海外の人と英語で意見交換できるって素晴らしいなと、将来云々は置いておいて、当たり前のことを改めて思った。大して英語は伸びていないが、仕事のためとかは関係なくても、もうちょっと頑張ってみようと思っていたら感動して涙が出た。

上記の話を別の先生にしたら(カタコトの雑談しまくり)、いつかはチャンスが来るから、いつもポジティブでいて前に進むことが大切だと言われた。
たとえコロナが終わっても、人間いいことダメなこと沢山あるからね。と言われた。本当にそうだと思う。私たちは過去を美化してしまうけど(私は美化せず全部覚えてるけど)、私たちはコロナ関係無しにいつも何かと闘っていたと思う。

そういう話に限らず、何かを目標としていた時、何かの理由、または描いていた未来と違う現実が訪れた時に、先の目処が立たなくなったり、今やっていることに意味があるのかなと、これからの見通し立たず、今自分がここに居る意味も分からなくなって、モチベーションを保ち続けるのが難しいと思っていることはあるかもしれない。
そんな時には、目先ではなく5年後10年後その先を見て考えたら何か見えるもの、開ける道はあるのかもしれない。
少なくとも、何かのきっかけや決め手があって私たちは今ここにいるのだから、この場に巡り合わせ、ご縁を大切にしていたいなと思う。これを”supported structure”と呼ぶ。

そう考えていると、私の周りには、私が迷った時、困った時に、私のことを助けてくれる人が色んな方面に存在して、支えてもらっていることに改めて気づいて感動した。もちろん人生、みんなが味方ではなくて、敵の存在が大きく立ちはだかることもある。自分を落としめるような人、蔑む人、侮辱する人、居なくて良いんじゃない?と言ってくる人、色々いた。そういう人は無視すべきなのだが無視できないのが私であったり素直で真面目な人の特徴。そんな時に、いつも誰かは私を認めてくれて、応援してくれたなと振り返った。

自分で言うのも何だが私は強運の持ち主で、いつも運は味方してくれているし、本番に1番強いと心から思っている。

その先へ。

今目標としていること自体は手段であって、ゴールでは無い。その先を見て考えられる人でありたいなと思った。

追伸1:
瀬尾まいこさんの「卵の緒」を読んだ。
泣けると話題だったようだが、泣き虫の私は泣かなかった。
幸せな家庭で両親の愛情をたっぷり受けて育った人間は揺るがない温かさを持っていて、時折それを滲み出させる。そうじゃない家庭で育った人間には、別のものがちゃんと備わっている。
主人公はそうじゃない家庭で育ったのに、温かさを持っていた。

私は圧倒的に前者の人間で、だからこそお前は後者の人間の苦しみや痛みをわからないだろうと言われたら、私には言い返す言葉は無い。そんな私みたいな前者の人間ができるのは、受けてきた愛情を人に返すことであり、温かさの連鎖を繋ぐことだなと思った。

追伸2: 
枡野俊明さんの「悩まない練習」を読んだ。
曹洞宗関連の本。何にも深く悩みがちなのでそういう自分を見つめ直したくて読んだ。
上に書いたが、運よりも縁を大切にすることが書いてあった。今ここにいるのは縁があったから。
縁をいただいた場所でがむしゃらにやっていく。
仕事に大切なのは納得感。自分がなすべきことを怠らず、コツコツと丹念にやっていくこと。
なるようになる中で精一杯頑張ること。

誰かに何かを奪われても、上手くいかなくても、お天道様はいつでも見ている。なるようになるから深く考えすぎないこと。周りを気にせず、ただひたすらにやるべきことを淡々とやること。

エリー

エリーぶかぶかダイアリー

0コメント

  • 1000 / 1000