総取りする

今週ダイバーシティのパネルディスカッションに参加した。その時の話を記録しておきたい。
パネラーには3人の女性の部長が出ていてそれぞれのこれまでの人生の振り返りや、仕事と家庭の両立、昇進に対する考え等を聞いた。

たまたま私の事前質問を取り上げて頂いた。
「海外で仕事がしてみたいと思って会社に入ったがコロナも広がり目処は立たず、コロナが終わったとしても未だ長蛇の順番待ち。そうしているうちに30代目前。この先のライフプランを考えた時に、何かを得るためには何かを諦めなければならない気がする。考え方についてアドバイスを頂きたい。」

私のみならず多くの女性が直面する問題なので取り上げてもらえたのだと思う。

「何かを諦めるという考え方はやめて、総取りするには何をするか考えたらいい。そこは欲張りでも自己中心的でも良い。自分の人生だから。懸念点は後で解決するもの。それよりも自分には何ができるかを考えて進んだら良い」とお言葉を頂いた。

終わりに自由質問時間があった。事前質問を取り上げて頂いたにも関わらず(笑)70人近くが参加する中であったが、最近特に考えている事がありどうしても質問したいことがあったので(オンライン)一番に挙手させて頂いた。

「5年程度働いて、この先5年後10年後、その先を見据え自分は何を目指して進んでいくべきかが見えない。モチベーションが低いとは思わないがこのまま目の前の課題に向き合い取り組む日々で良いのか悩む。パネリストの皆様は30歳前後の時に何を目標として過ごしていたか教えていただきたい。」

このようなお話を頂いた。
「先のキャリアプランは考えていなかったが、チャンスが来たら離さないことは心がけていた。
モチベーションが下がった時には別のことを考える。プランに囚われず進む事が良いと思う」

「この道で良かったのかという悩みは続く。今も思っている。この道で正解だったかはこの先に分かること。人生は悩みながら進むものだと思う」

巡ってきたチャンス、与えられたチャンスに取り組むことが未来を作るんだなと思った。

あとは他にこのような事を仰っていた。
・平日のルーチンを決めてルーチン以外はやらないと家族に宣言して家事を増やさない
・大変な家事は外部リソースや先端機器に頼る
・1週間の献立は週末に決めておく
・仕事も家事も人に頼る。恩は後で返せばいい
・仕事はいつでも引き継げる状態にしておく
・できるかできないかは自分で決めることではなく、やりたいかやりたくないかを自分で決める
・周りで何かを言ってくる人に対し建設的意見以外の批判は無視すること
等々

これからネガティブになりそうな時には前向きに総取りする人生を目指していきたい。

エリー

0コメント

  • 1000 / 1000