今年を漢字一文字で表してください
今年を漢字一文字で表してくださいと言われたら、皆さんはどんな漢字を思い浮かべますか??
会社の忘年会で、年女ということで、今年の一文字、来年の抱負というお題でスピーチを任された。紙芝居形式でスピーチを行なった。
一瞬で思いついた漢字、もう表紙に出ているけれど、私が選んだのはこの漢字。
「菅」
漢字の意味は、菅本裕子の菅。
菅の1年だった。
何度もブログ読んでくれてる人や、私と直接会ってくれている人は菅本裕子って誰だよという風には思わないかも知れないけれど、知らない人のために。
---------(ゆうこすの説明)始まり。
菅本裕子は、インフルエンサーであり、自身をモテクリエター、YouTuber、経営者等と称する。「モテるために生きてる」というキャッチコピーのもと、多岐にわたる活動を行なっている。
彼女の言うモテとは、ちやほやされるモテではなく、愛される人になること。
私が菅本裕子(以下ゆうこす)を知ったのは、2年弱前、元HKT48の子がYouTubeやってて、可愛いよと姉が教えてくれたから。HKT時代のゆうこすは知らなかったけれど、可愛くて、YouTubeを見るようになって、メイクやファッションを真似するようになった。
トークイベントや本のお渡し会、ファッションイベントなどに参加して、もっと好きになった。
ゆうこすの可愛いところだけが好きなのではなく、考え方など全て尊敬している。
ゆうこすは年商1億と言われている株式会社KOS の社長であり、カフェも経営していて、経営者の肩書きも持っている。今は社員を増やすだけでなく、インターン生の受け入れや、人材の育成にも力を入れている。プロデュース業も行なっており、自身のスキンケアブランド、ファッションブランドをプロデュースしている。
その他、SNSでのマーケティングなどのコンサルティング、講演や、モデル、タレント業も行なっている。
ゆうこすのメイク、服、髪型を真似したりして、それらは
#ゆうこす現象 と呼ばれている。
上記だけでなく、食べ物、飲み物、家具、タオル、食器、本、入浴剤、全部真似している。
最近はテレビも朝のニュース以外一切見ない、見る時間が無い。それは仕事が忙しいのもるけれど、毎日、ゆうこすのTwitter、インスタ、YouTubeを見て、今日1日ゆうこすが何してたのかチェックするから、それをすることしか時間が無い。
総SNSの総フォロワーは100万人を超えるのに、インベントに顔出してたり、プレゼント渡したり、手紙を渡したりしてたら、イベントで、よく来てくれる子だよねって認知を得た。
ゆうこすの会社には営業はいない。必要が無い。私含めファンが営業、口コミやSNSの拡散で、無償の愛でゆうこすのことを広める。
ゆうこすの物を真似する時は、これはゆうこすが紹介してたから、買いに来たんですと店員さんにわざわざ言うのがゆうこすファン。
Twitter、インスタで、#ゆうこす現象 と発信するのがゆうこすファン。
ユーザーからの生の声により、ゆうこすの信頼度は上がる。
---------(ゆうこすの説明)終わり。
ゆうこすの尊敬するところは、
強さと、しなやかさがあり、誰に何を言われようとブレない、折れない心を持っていること。
常に前向きなこと。
ゆうこすは、好きなことを仕事にしていて、毎日が休みの日だそうだ(逆に生活が仕事だから休みが無いとも見れるが)。
あとは、経営的観点を持っていること、自己プロデュースをしているところ。
来年の漢字は、その流れで行くと
「本」
である。
今年は自分の構成要素が4分の1 菅本裕子になった1年だったので、来年は半分ぐらいゆうこすになりたい。再来年は、「裕」、その次の年は、「子」。
その暁には、私は菅本裕子みたいになりたい。
これは少し冗談も入っているが、その目標の達成へのプロセスと、自身の現状を鑑みて来年の漢字一文字とすると、
「愛」
だと思う。
その理由は次のブログで述べる。
エリー
0コメント