自分の機嫌は自分でとる 

私が好きな人たちが自分の機嫌の取り方について発信していることを見る。
自分が何をしたら喜ぶのか、自分の機嫌の取り方を考えてみた。
当たり前のことばかりだけど、とても大切なこと。
私の機嫌の取り方はこんな感じ。

・美味しいご飯を食べる
→自分を甘やかしたい時はスーパーでお寿司を買ったりする。コンビニもスーパーも家から遠すぎて週末しか行けないのだが(最近は原付を買ったが平日は乗る余裕無し)。基本は自炊生活。
出社した時のお昼のお弁当のおかずが密かな楽しみ。

・母に全てを話す
→母と週に1回はLINEのビデオ電話をして、その日あったこととかを話して聞いてもらう。自分の頭の整理にもなる。そして大体電話した時は色々溢れて泣く。母は、世界一の私の理解者。私が母より先に死んだときには多分母が私の遺言とか全て言えるはず。

・身体を動かす
→1人でのランニングとか、去年始めた毎日のプチ筋トレとかは続けている。面倒でも頑張った先にはリフレッシュできる。あとは特に、社会人1年目の4月から始めた地域の社会人バスケ。今でも行っていて、全くバックグラウンドも地元も違う人たちと交流できるのはとても楽しい。

・友達と話す
→数多くの友達がいるわけではないが、今でも仲良くしている友達は、真の友達で、みんな大好きだ。

・アイドルやゆうこすを見る
→アイドルの歌を聞いて歌ったり、ライブ映像を見たり、ゆうこすを見たり。全部癒しで元気をもらう。

・寝る
→これが早い。8時間は毎日寝たいな〜と言いながらお風呂にトータル2時間はかかるので、睡眠時間をたくさん取れない。ミニマム7時間睡眠必要。

・お風呂に浸かる
→一人暮らしだけど夏も含め毎日半身浴をしている。ブログの大半もお風呂で書いている。

・明るい人と接する
→類は友を呼ぶ?表現合っているかよく分からないが、自分がなりたい像、イメージに近い人、つまり、明るくて真面目で真っ直ぐで素直で辛い時には辛いと言えて笑顔が素敵な人と接する。直接会えなくてもSNSとかでも見ている。

・好きなYouTuberのライブ配信を見る
→YUURIちゃんとか、田中みかんちぇはとっても面白い。上に書いた明るくて前向きっていう意味かな。

ちなみに今日の自分の機嫌は、ランニングとナンカレーでとった。
帰って急いでランニングからのナンカレーテイクアウト。ナンカレーテイクアウトはなんとワンコイン500円!
500円でこんなに幸せになれるなんて世の中素敵だなと毎度思う。ご褒美でプチ贅沢。

自分にストイックになるのももちろん大事だが、自分が自分でいられるように、いつも幸せでいられるように、自分自身を愛でてコントロールすることも大事だと思う。

エリー

0コメント

  • 1000 / 1000