東京にしか無いもの。得られないもの。
東京に行った。
社会人になってから、3ヶ月に1回はプライベートで東京に行くようにしている。はっきりとそれを意識し始めたのは、今年の3月ぐらいから。
今年は1,3,6,9月とプライベートで東京に来た。仕事でたまに来ることはあっても、ただの往復だけになってしまう。
個人的に行く必要がある。
私は東京があまり好きではなかった。人が多くて疲れるし住むのも働くのも絶対田舎がいい。今もその思いは変わっていないけれど、同時に、東京にしか無いもの、得られないものがたくさんあることも分かってきている。
簡単なことで言えば、私が大好きなゆうこすのイベント。今回もゆうこすのイベントがあって申し込んだが外れた。平日夜にイベントがあったりして、都内で働いていれば、残業は少しで帰れば行けるものが、沢山ある。
↑ゆうこすには会えなかったけどイベントには参加したLADITのリップのポップアップストア
あとはライブ。今回はAKBじゃんけん大会に参戦した。買い物。車が無いというのもあるが、東京でしか買えないものが私にはたくさんある。新宿や渋谷に行けば大体徒歩圏内に揃っている。
いつも買いたいものを思いつくたびにリストアップしていて、【東京やること】【東京買うもの 日用品/ファッション/美容...等々】と計画を立てている。
そして何より一番大きいものは、"人"である。
東京は母数が多い分、学生時代の友人が働いていたり、コミュニティがあったりする。
今回も友人に声をかけ、予定が合った人達とは会うことができた。私が声をかけたから、お互い都内にいるのに久しぶりに会ったという人もいる。だから、距離が遠いことは問題でもなく言い訳でもなく、むしろその分希少性があるから有利だとも思っている。私の東京リストには【東京会う人】もある。
田端さんの本だったと思うが、社外の人、普段関わらない、全然違う仕事や人生を送っている人に会う、話すことの重要性を知った。私はただ会いたいから会いに行っていたが、それはすごく重要なことだと知って、更にみんなに会いたくなった。
毎日同じ人や同じ組織の人とだけ会っていたら、偏った考えになってしまう。
広い人間になりたい。
コミュニティに関しては、私はまだ東京のコミュニティに属してはいないのだが、SHE株式会社のビジョンに共感し、コミュニティに参加しようかとしている。受講料は1回1万円、大金で毎週平日含めレッスンがあるので、まだ受講コースなど具体的に決める段階にはなっていないが、今回は体験コースに参加した。
SHEに行くのは今年3回目だった。
SHEにはライターコースや複業コースがあるが、私は好きでこのブログをやっていて、ITに疎いということもあるが、広告は入れていなくて、別にこのブログをやっているから月数千円の広告料をもらっているとかそういう訳ではなく、ただ投稿している。
そういう"文章を書くのが好き"といったことからライターになった人の話も聞いた。
将来的に何かやりたいと思った時に、誰がどこでどんなコミュニティを運営しているかのステークホルダーをある程度把握しておけば、その時、誰に何を働きかければ自分のビジョンを実現できるか、近道になると思うのだ。
そんなこんなで、一泊二日で東京に来ているが、美容院なども行かないといけないし、とにかく時間がなかった。買い物はゆうこす着用の服、ゆうこすやアカリンがオススメしているコスメ等、ある程度決めていたが結局売り切れなどで自分で探すことにしたが、時間が足りない。笑
気になるレストランに長々と並ぶ時間もなく、東京にいるのに食事は並ばなくていいサブウェイ、セブンイレブン、そして時間がなさ過ぎて欠食ということもあった。笑
私がピンポイントの週末に空いていない日があるのと同じで、今回声をかけたけど会えなかった人もいた。私が東京にいることを知って、また声かけてねと言ってくれた人もいた。
また行きますね。
エリー
0コメント