生み出す〜社会人3年目の目標〜

先日入社後2年間を振り返ったブログを書いたが、今回は3年目の目標を述べるブログとする。

入社後2年間は研修期間という色が強かった。実業務的にはそんなことないのだが、もし分からないことがあったり、ミスをしても、まだ2年目だからという部分が少なからずあった。新人と呼ばれることもあった。しかし3年目からは新人ではなくなる。つまり、これまで以上のパフォーマンスや成長が求められると思っているし、そうしていかなければならないと思っている。

2年目は、「考える」ことを目標とした。1年目は仕事を覚えることに精一杯で、言われてやったり、分からないことも聞いて教えてもらうことが多かったが、2年目は、分からないことに対しても、少ない経験からでも、考えて仮説を持った上で人に聞いたり、自ら考えて仕事をするようにした。

3年目の目標は、「生み出す」ことである。


これまでは、毎日やらなければならない業務に忙殺されて(主に事務処理)、時間を作ってやるべきだとか、やりたいと思うことにほとんど取り組めていなかった。3年目は、この状況を改善したいと思った。

そうなっている原因を他の人に相談したり、自分なりに分析したところ、自分が今何をやっていて、どこに時間を使っていて、本当にやらなければならないこと、やりたいことを整理し示し、これは自分でなくてもできるとか、もっとこうすれば効率化できるとか考えたり上司に提案して、自分がやるべきこと、やりたいことをしっかりと考えてできる環境、生み出せる環境を作ってこれなかったからだと考えた。

マネージャー層がやるべきこともあるのかもしれないが、声を上げるのは下からしかできない。

そういうことが実行できてなかったから、3年目では、初めて担当も変わって、また覚え直さないとや、積み上げなければならないことも多いが、今の業務を整理して、やるべきことや、やりたいことに取り組める土台を作って、改善や、自分が成長できるよう、生み出せるようになることが目標だ。

目標とは少し外れるが、通常の業務内でいつも思っているのは、私と仕事をしたいと思ってもらえる人になることだ。そう思ってもらえるということは、私自身もその人たちと仕事をしたいと思えるということで、お互い幸せだと思う。顔を見てコミュニケーションをとったり、(程度は踏まえながらだが)業務範囲外であることにも、手を回して思いやりをもった仕事をするようにしている。

加えて、この会社でしか生きてけないという人にはなりたくなくて、平行して業界外の人との関わりを持ったり、情報を集めていたいなと思っている。学生時代の友達と会ったり、お世話になった人を訪問するのもそれの1つだと思っている。話は前のブログと繋がるが「会いに行くアイドル」になりたい。

エリー

エリーぶかぶかダイアリー

0コメント

  • 1000 / 1000