続けるということ
毎日30分の英会話を始めて1ヶ月が経った。
1日も休まなかった。
突然自分が好きなことの話に飛ぶが、AKB48のチーム8の大西桃香さんというメンバーがいて、彼女は毎日朝5時半から生配信アプリshowroomで配信をしている。
その努力が報われて圏外だった総選挙でもランクインし、写真集まで発売した。写真集のタイトルは「夢の叶え方」。私はAKBやゆうこす繋がりで、showroomの前田社長のこともよく知っているが、前田社長も、showroomのコンセプトや理念を語る時、必ずと言っていいほど大西桃香さんの話を出す。
皆んなが必ず毎日やるようなことでなくて私が毎日やってるのは、朝晩のストレッチ、朝の白湯、青汁、軽く英語リスニング、湯船に浸かるとかかな〜、あとは特に何にも繋がらないけど音楽を聴く、YouTubeを見るとかかな。
そういうこと以外に英会話を初めて始めた。
基本は仕事から帰った後にやっているが、飲み会の日は朝早く起きてレッスンを終わらせてから出社した。友達の結婚式がある日には、準備のために早起きするのに、それよりもさらに早く起きてレッスンをした。キャンプに行く日は朝のうちにレッスンを済ませたりして、時間をやりくりした。
これから毎日欠かさずにできることは無いかもしれないが、まずは1ヶ月休みたく無かったので休まなかった。今日面倒だな、仕事帰り疲れたなと気が進まない日もあった。How are you?に対しては、私は疲れてると、正直に言うこともあった。そんな中でも、レッスンの予約をして、自分の予定を自分で抑えた。講師の時間をもらっているのだからドタキャンはできない。これに限らず、自分の時間も相手の時間も大切にしたいのが私のポリシー。幸い、講師がドタキャンになったことは今のところ一度もない。
今後1日も休まないということに固執しなくてもいいのかなとも思っている。現に、予習復習が大事で、毎日適当にレッスンをこなすのではなく、2日に1回にしたら、より英語力が上がったという話も聞いた。
今は朝に5分程度、前の日の教材の復習するようにしている。
始める前にも5-10分予習しているから、1日の英会話に充てる総時間は、レッスンの30分ではなくて、45分ぐらいかもしれない。
AKBの大西桃香さんの話を初めにしたが、ゆうこすの会社のタレントのももちも、毎日22時頃から15分間のインスタライブを行っている。もう2年ぐらい続けている。ヘアアレンジ、ファッションレビュー、お悩み相談、カラオケ配信等、コンテンツを考えて生配信している。生配信できない時は事前にこういう理由で今日は生配信できなくて、代わりに質問返しやるので質問ください、YouTubeアップするので見てねとファンにメッセージを送っている。
英会話の話に戻ると、よく、何のために英語を勉強しているのかと講師に聞かれる。日本語だけでは知れない色んな文化や考え方に触れたくて、海外で働きたくて、今の仕事でも英語ができないことが障壁になっていると答えている。
いつもディスカッションでは、単語が出てこなかったり、文法が崩壊してたり、何て言えばいいのか分からず固まってしまったり、言ってる自分自身が何を言ってるか分からなくなったり、スムーズに言葉を発して伝えられないことがもどかしいが、評価の高い講師は一生懸命に聞いてくれる。
講師からすると、何を言ってるかはっきり分からない外国人と、オンラインで顔を見合わせて30分話し、それを1日何回もこなすのは相当大変だと思う。普通に初対面の人と話すのにも疲れてストレスが溜まるのに、講師として、相手の言葉を理解して、伸ばさなければならないのだから。
その事を今日講師に伝えたら、あなたみたいにこの仕事の大変さを理解してくれる人はほとんどいない、ありがとうと言われた。多くの人は、ただ座って会話してるだけでお金がもらえて良いなぐらいな感じなのだそう。
いやいや、仕事でも一番エネルギーを使って消耗するのは、自分主導で進めなければならない会議ではないかと私は思う。かつ、その会議が相手に露骨に評価されて人気、収入にも影響するのだから、尚更大変ではないか。
何かを毎日続けるって、力がつくだけでなく自信になる。同じ講師をリピートした時、覚えていてくれたら単純に嬉しい。アイドルはファンを認知して増やさなければならないから、その仕組みと似てるのかなとも思う。私も生配信者の気分になって、これからも一歩ずつ頑張りたい。
エリー
0コメント