自炊で夢を叶える

元から割と自炊派だったけれど、在宅勤務やGWのstay homeが相まり、自炊が増えた。
私は根っからの面倒くさがりだから、分量とかは基本測らないし簡単なものしか作らないけど、自分が食べたいものを作るって、夢の叶え方と似てるのかな〜とか思ったり(早速話が飛躍)。

自炊する時、評価となる指標にはX軸,Y軸,Z軸の3軸があると思う。

X軸:何を作るのかの指標。

①自分が食べたいもの
②その時に冷蔵庫にあるもので調理できるもの
③買い物に行った時に安売りしてる食材、見つけた食材を用い調理できるもの(スーパーに行ってその時安売りとかで売ってるものから推測するイメージ)
④誰か(何か)から影響を受けたもの(私は圧倒的SNSからの影響を受ける。YouTubeとかInstagramとか。)

Y軸:どのように作るのか(どうすれば作れるか(実現できるか))の指標

①完成品を買う、食べに行く(自炊では無い)
②必要な食材、機材を購入(材料や機材が無ければ作れない)
③今ある食材、機材で出来るだけ食べたいもの(夢)に近づける

Z軸:将来の試算


①食材費、機材費、お金、時間がいくらかかるか
②機材の将来的な需要(これって減価償却とか言うの?)
③機材の保管費用(場所代等)

このように、食材はある?スーパーで売ってる?ネット?食材があっても作る設備、機材はある?
お金がかかりすぎない?等、色んな方面から考えて準備し、作る必要がある。

今YouTubeでいちご飴、ダルゴナコーヒー、チュロスあたりが流行ってる。
私はその中から上記3軸の分析を行い、YouTuberになる為にいちご飴を選択した。
実際、XとかYとか本当に考えたのは今で(笑)、当時の思考回路はこちら。

いちご飴でYouTuberになるには。

いちごとぶどうが揃えられる具材の限界。いちごは小ぶりの方が安価。それでいける。いちごが小さくても、写真をアップにすれば問題無し。でも竹串は最低限必要。竹串200円。価値あり。買った。砂糖はある。これはいける。

ダルゴナコーヒーでYouTuberになるには。

泡立て器が必要。無い。自分が泡立て器を買ってまでダルゴナコーヒーを作りたいか、泡立て器を他の用途でどれぐらい使う?ケーキとかぶっちゃけ今後作る?作るとしても、完成品のホイップクリーム買えば良いよね?置く場所の場所代は?洗うの面倒だよね?代替案無い?シェイカーを振り回してミルクを泡立てるのでイメージ合ってない?ダルゴナコーヒーは作れなくてもシェイカー泡立てクリームで私はオッケーだわ。

チュロスでYouTuberになるには。

チュロスで1番大事なのは絞り機らしい。あのディズニーランドのようなギザギザのチュロスが1番熱伝導としても形としても必要な形状らしい。絞り機か〜もちろん持ってないな〜時間もかかりそうだな〜。やめよう。

あとは、直近でいえば、NMB48のアカリンが自炊を始めたということをYouTubeやTwitter、Instagramに投稿していて、アボカドクリームチーズ和え、明太クリームうどんをそのまま完コピした。あ、ベーコンは豚肉に変えた。笑
私はSNS影響がメインかなと思う。

自炊は夢の叶え方と似てるとかいう話はしたが、夢は妥協しなくてもいいのかもとか思ったり。でも手段や方法を考える思考回路は似てる気がした。
夢でいえば、CEOになりたいということはだいぶ前に書いたが、オリンピックに出ることも検討してる。

今からオリンピック選手になれる競技は、近代五種が有力らしく、とても無理だと思った。チケットも外れてしまった今、オリンピックに出る方法を模索中。。。

アカリンの真似をして自炊をするのも、私は生まれ変わっても同じ人生を選ぶはずだが、唯一アイドルになる道も素敵だなというある種の後悔?もあるということは以前のブログで書いた。アカリンの真似をして自炊することで自分の中ではアイドルになる夢を叶えられているのかもしれない。笑

#stayhome #おうち時間 #おうちごはん 

このハッシュタグで、上記重回帰分析の上、皆さん自炊を楽しみましょう。

エリー

0コメント

  • 1000 / 1000