オンリーワンになること

このブログを2年ちょっと前に始めたが、ここ1ヶ月投稿をしていないことを数多くの方からご指摘頂いた。だいぶ盛ったが、2名の方からご連絡を頂いた。(盛りすぎ笑)

2名を数多くと表現するのは盛りすぎなのは自覚しているが、Facebookの長文投稿はフィールドを荒らして人に迷惑をかけるから、それはやめよう、ただの備忘録として発信しようと思ってブログを始めた私にとっては、2名の方がそう思って連絡をくださることとか、連絡はしてなかったけどエリー投稿してないぞ?と思ってくださる方がいること(皆さんそうですよね?笑)は、想像していなくて、とても嬉しかった。

ブログを始めた経緯にもあるように、このブログはどちらかというと私の知人にも読んでもらう向けになっていた。もちろん、オープン公開なので私の知人以外の人も若干見てくれていると思うが、ゆうこすのマネをして始めたこのブログのAmeba ownedは私が思うに、拡散性とかは低いと思う。2年前の私はそれでよかった。それがよかった。

2年ちょっとたった今、また自分を少し見つめ直していて、自分のことを誰も知らないフィールドで挑戦してみたいと思うようになり、別の分野にも今挑戦している。そちらでは私の知人には公開をしていない状態になっている。YouTubeも同じだが。

本当は、新しいフィールドに絞ろうかとも思っていたが、声をかけてもらったりしたことで、こうやって私の知人も見てくれている、この私にとっての原点であるブログもゆっくりでも続けようかなと思うようになった。

このブログは、方向性云々の話を置いておいて、思ったこと考えたことを書いている。新しいフィールドや、YouTube、特にYouTubeは方向性を決めたいなと切に思っている。

YouTubeは方向性に迷っていて、何か方向性を絞って、私はあることに特化したYouTuberだ!と言いたいのだけれど、それがない。コロナの影響もあって、しばらく更新を止めていた。(正確には今も止めている)

走りながら考えるタイプだが、走ったけど見つからなかった。走りが足りないのかな?

YouTubeは、等身大、共感がテーマな気がする。でもその具体的テーマが分散してはいけない。
ゲーム実況が見たい人がフォローしたゲーム実況アカウントに美容系のメイク動画や、vlogとか、大食いとかミックスされて投稿されたら迷惑だ。もちろん、そのYouTuber自体が好きで、その人の人生を応援してて、もっと知りたい!という人なら良いのかもしれないが、それはごく一握りのcelebritiesだ。

やっぱり攻めるならニッチな分野がいいけど、それが何か分からないし、模索中。
新しいフィールドの方も走りながら考えている状況。

唯一無二の、強みを持った、オンリーワンの人間になりたい。
このブログは模索状況をも私のストーリーとして載せさせて頂いている。
ここまで読んでくださった方は私のファン認定します。私もあなたのファンです。

エリー


0コメント

  • 1000 / 1000