出社vs在宅勤務
コロナで働き方の幅が広がった今、オール在宅勤務の方もいれば、在宅勤務を一部取り入れている方もいると思う。もちろん在宅勤務ができない方もいる。
リモートワークについては今年の3月に記事を一本書いた。
この時に、リモートワークの方が良いというような書き方をしたが、在宅勤務も出社もミックスも全て経験した上で、出社vs在宅勤務を評価した時には、家庭環境にも制限の無い今の私は(在宅勤務を取り入れながらの)出社が主を選びたいと思う。
在宅勤務では、自炊がしやすい、空いた時間を有効活用できるてプライベートが充実する、人と話さずじっくり考える仕事がしやすいというメリットがある一方、運動不足になる、セルフコントロール力がより必要、コミュニケーションが取りづらい、ネットワーク環境が不安定等のデメリットもある。
出社すると、人と直接話すことができて(相手も出社してる前提)コミュニケーションが取りやすい、人と話してリフレッシュできる、仕事への切り替えがしやすい、周りから影響を受けるて学べる、適度な運動ができる等のメリットがあり、通退勤のストレス、服選びや化粧にかける時間、集中してる時に話しかけられる事案、自分必要?的な変なことに巻き込まれる事件、周りがうるさい、妨害行為に苦しむ等のデメリットもある。
コロナも長期化してきて、これまで以上に自分で自分のスケジューリングの幅が広がった。油断できない状況が続いているものの、細かい出社日数の制限も無くなってきていて、個人個人で出社時間、働く場所を選べるようになった。
だから一旦この8ヶ月ぐらいを振り返って、出社vs在宅勤務を評価して、冒頭に述べたように私個人としては出社が勝ちだと思った。
私は制限がなかった時は、今は週1回の在宅勤務、それ以外は出社を選ぶことにした。1回在宅勤務を選んでいるのは、在宅勤務のメリットをフル活用する気合の在宅勤務の1日を持ちたかったのと、在宅勤務を余儀なくされた時の為のトレーニングだ。
明確な理由を断言できなくて論理的データは無いが、出社した方が自分が成長できる気がした。
特にまだまだ走りながら学んでいる段階で、周りからの影響は大きいし、その辺に転がっているチャンスは掴みたいし、働き方に対する制限は無いし、冬になって寒くなっているが、外に出ようと思う。
オンライン英会話の先生にこの話をしたら(ブログの話9割方オンライン英会話の先生にしてる。笑
フリートークネタが尽きるより全然良し)、self discipline ができてるねと言われた。全然できてないのだが、自分への戒めを込めて述べると、私は自分との約束を大事にしている。
人との約束は守って当たり前。それに加えて、在宅勤務が広まっている今は、self discipline、自分との約束をいかに守れるかなのだと思っている。
約束が多めの日。朝の約束はいつも同じ。
朝の約束
白湯を飲む。
ストレッチをする。
ワークアウトを数分だけする。
オンライン英会話をする。
夜の約束
ランニングをする。
インドネシア語のオンラインレッスンを受ける。
オンライン通話をする。
ブログを書く。
ストレッチをする。
本を読む(5分読んだら寝てしまう笑)。
予定通りに行かなかった時は、何かをカットするより要所の時間を短くする。
皆さんの出社vs在宅勤務の激戦結果もまた教えてください。
エリー
0コメント