120%
土日休んでたら、何もできてないのにお前呑気に休んでるのかよってみんな思うよ?と言われた。土日仕事にでることはパフォーマンスでありアピールである。でも形式上の残業時間は枠内に収める。という風に言われた。
このままだと平日だけでも残業時間オーバーになって1月同様月末に残業時間調整をすることになるのに。
ブラック企業でもなくこれはどこにでもあることなのだとは思うので、告発でもなく考えを述べるものである。
先日、1ヶ月以上前から取ると言っていた年休を、取得2日前に取り消し、且つ休日も出るように言われた。
諸々の事情の説明はしないが、指示に従って年休取り消しと休日出勤の計2日追加で働いて、私自身が一人間として失うものと、予定通り年休を取得して会社で失うものを比べたら、比にならならないと思った。
予定は確定事項であり、自分1人の問題では無くなっていたので、自分は残念だったで済むかもしれないが、予定を調整してくれていた関係者へ謝る言葉なんて見つからなくて、3日前に潰される筋合いは無いと判断した。
これまで仕事のせいでドタキャンしなければならないことは何回かあったが、今回は無理だと思った。会社での信頼は失っても、人間としての信頼は失いたく無かった。
その日、年休は取り消せないと勇気を振り絞って言った。でも休日に出られないことまでは言えなかった。
次の日、休日も出られないことを言う必要があった。その時に、もし休むな、仕事に出ろと言われたら、私はこの職を退きますと伝えることを前日の夜に考えて決めていた。
もちろん過去休日に働いたことはある。それは、ある程度分かっているもので、これが終わらなければ休日に出なければならないというものであり、その可能性がある時は、予定を空けておかざるを得なかった。今回は種が違った。私は人間としての信頼を、会社のせいで失いたく無いと、そうなってまでしなければならないことがあるのであれば、私はそのような働き方を求めていないので、退きますと伝えることを決めていた。このことは家族にも事前に伝えた。
予定を変えないことを伝えると、すごい風当たりを受けながらも、それ以上休むなとは直接的には言われなかった。雰囲気では言われていたが、知らんぷりをして強行突破することにした。
そうは言ってもこの状況でのベストを尽くす必要があって、いつも100%かそれ以上の力でやっていたが、自分の中での守りたいラインを守るためには、それでは足りないということだと感じ、常時120%以上の力を尽くした。
朝は早朝出勤にならないラインの5時出勤、夜は深夜残業にならないラインの22時まで仕事をした。身体を張って誠意を見せる必要があった。
毎日様々なことが起こるが、学ぶことはとても多い。上に立つ者になるまで同じ会社にいるかも分からないが、こういう人でありたいという像は少し見えてきている。
自分が上に立つ者になったら、どうしてこの人はこれができないのか、できていないのかと、自分の行いを省みる人になりたい。
一方的にできていないことを責めるのではなく、できていないことを本人が自覚していた場合は尚更、自分がその環境を与えてあげられなかったことや、本人が自分で動けるような環境を作れなかったこと、道を示してあげられなかったこと、道の開き方を一緒に考えてあげられなかったことを、自覚し、行動できる人になりたい。
与えられるだけではダメだし、要求するだけではダメ。自分はちゃんとできているのか、時には自分のことを話す必要もあると思う。
私は、周りの人を幸せにできる人でありたい。みんな楽しくてやっているわけではなくても、その中で最大限楽しめる環境作りをしたい。
今は、死んだ魚の眼をすることでしか自分を守れず、かつ変に明るくいたら、危機感が分かっていないだの、呑気だの言われるので、とりあえず大変なことで危機的状況に苦しんでいる顔を保っている(演技ではなく実際そうなのだが、努めて明るく振る舞う様には形式上していない)。
なんだかんだ苦しいと述べたかったのかなと思われたかもしれないが、去年の11月後半から12月前半頃の出来事と比べたら今のことは耐えるに値することだと思っているので苦しいとは言わない。
長い人生、常に120%でいたら倒れてしまうが、今は一旦倒れるのもパフォーマンスということなのだと思っている。残念ながら??私は身体がタフで体力もある方なので、倒れられていないのだが。
ブログを書きながらイメージしてた曲
けやき坂46「イマニミテイロ」
きっと試されてるのだろう
無理難題 押し付ければ
絶対 ギブアップするって…
イマニミテイロ どういう色だ?
唇噛み締めながら頑張って来た色
心の奥で何度も呟(つぶや)いた
言葉は何色? いつの日にかミテイロ
エリー
0コメント