#共感SNS

ゆうこすが6月に発売した2冊目の著書、「共感SNS」を読んだ。


この本は、SNSで発信してマネタイズをしたい人や、企業のSNSアカウントの運用者向けの本だ。私がこの本を買って読んだ目的は、ご存知の通りゆうこすのことが好きで、ゆうこすの為になることであれば(自分の為にもなる前提だが)、お金を出して投資したいと思うし、読んだことや、感想をゆうこすに報告したかったからだ。


本の内容等は、”#共感SNS”でタグってもらえれば他の人の感想が多く出てくる。私も見てみたが、この本はジャンルで言えばビジネス書なので、私のようなゆうこすファン(通称ファンこす)よりも、SNS運用に関して学びたい人が多く読んでいた。ファンこすは10代も多いので、ビジネス書はあまり読まないのかもしれない。SNS運用者にとっては、ゆうこすは有名なので知っている人が多いが、こんな戦略や考え方があったのかと学びが多かったようだ。


ようだ。と書いているのは、私としてもまとまったノウハウが詰まっていて、もちろん学びは多かったのだが(私はSNSでマネタイズすることを今はあまり考えていないが)、ゆうこすのことを知りすぎていて、前に出していた「SNSで夢を叶える」の本と同じだが、うん、うん、そうだよね、あの時の話だな、いつも言っているなと、話全てが初耳ではなく、戦略についても、ゆうこすの信念や方針も知っているので、改めてといった感じだった。


その点は不満足なわけではなく、大満足で、ゆうこすが詳しく内容まで述べていなくても、あ、あれのことだなとその時の情景が目に浮かんできて、ゆうこすと過ごした時間を振り返るような感覚だった(大袈裟)。


細かい内容は他の人が書いてくれているので省くが、本を通して改めて思ったのは、自分のやりたいこと、信念を貫ける環境を自ら作ること、そしてそれに共感してくれる人(ファン)を一番に大切にすることが大切だということだ。


信念を貫き続けても稼ぎ続けられるようになるのは簡単ではないと思うが、それをやっているのがゆうこすで、自分だけではなく、人をプロデュースし、その人の成功へも後押ししている。


これからのゆうこすの更なる活躍と成功を祈っている。


ゆうこすゆうこす書いていたら、先月誕生日フェスで東京でゆうこすに会ったところだが、明日仙台で会えるみたいなので弾丸遠征をしたくなってきた。笑


ブログを書きながら聞いていた曲

乃木坂46 SingOut!

ミュージックビデオがとても美しい。綺麗な曲です。


もし泣いてる人が

どこかにいても

理由(わけ)なんか聞いたって意味がない

生きるってのは複雑だし

そう簡単に

分かり合えるわけないだろう


僕たちはここだ Stomp your feet

存在に気づくように踏み鳴らせ!

仲間の声が聴こえるか?

Bring peace!Bring peace!Bring peace!



エリー

0コメント

  • 1000 / 1000