2020.10.30 14:38NMB48 10周年に感じたことNMB48の10周年記念コンサートとNMB48のアカリン(吉田朱里)の卒業コンサートを見た。NMB48は10月で10周年になった。コンサートを通じて感じたこと、10年を振り返って思うことを綴りたいと思う。まずは10周年記念コンサートについて。私は、ライブは盛り上がるものではなくて、集中して聴いて感動するものとして楽しんでいる。アイドルは可...
2020.10.22 21:58【続編】Top of the World 私のブログの伝説とも呼ばれた(勝手に伝説と呼んでいる)”Top of the World”を書いてから1年が経った。”Top of the World”とは、私の大切な大切な同期の旅立ちを送り出す私の気持ちを綴ったブログのタイトル。話が深すぎて沢山のことをブログには書けていないが、気持ちだけは伝わるものを書いた。短編だが、涙無しには見られ...
2020.10.17 00:08グローバル人材とは先日グローバル人材について考える機会があった。私は「グローバル人材=英語ができる」では無いと思っている。英語が大してできない私の言い訳と思われたらそれまでだが、私はそう思ってる。私は英語が得意では無いけれど、英語が流暢な帰国子女より、海外の過酷な環境で生きる術は持ってると自負していて、海外での生活力はその人には負けないと思ってる。第一、外...
2020.10.15 00:54男前のガールに乾杯!奥田英朗さんのガールを読んだ。短編小説が5本入ったもの。感想文になるが綴りたいと思う。●ヒロくん35歳で女性管理職になった聖子は、年上の男性の部下を持つ。その部下は、男尊女卑の考え方で、聖子に威圧的な態度を取り、会議の場では意図的に恥をかかせようとし、指示にも従わない。縄張り意識、派閥意識が強く、味方と敵を作ろうとする。聖子はそのことを部...
2020.10.09 14:23三十路へ向かってジェーン・スー 貴様はいつまで女子でいるつもりだ問題を読んだ。30代半ばぐらいの人がメインで書かれてる感じで、なかなか読んでいて複雑や気持ちになるものだったが、とても有益だった。いつもながら、備忘録の読書感想文を残したいと思う。ちなみに人と話す時、私は読んだ本の話を割とする。そうやって知識を定着させて、あたかも自分が元から考えてることかの...
2020.10.02 14:00オンライン英会話講師から学ぶ、オンライン会議で初対面の人と話すコツオンライン就活について記事の執筆依頼があり、オンライン就活未経験の私が何を書けるのかなと考えた結果、自分が書けないトピックは書けるように取材をするという元マスコミ志望魂で書いた。小学生の頃からずっとずっとマスコミに就職したくて、大学生になっても思ってた。人に取材してる時とか、文章を書いてる時が一番楽しいなと思うから、20代は思い切ってマス...