2020.02.28 14:32何でもない日のプレゼントが好き誕生日、記念日、クリスマス、バレンタイン...プレゼントを渡したり、もらう特定の日はあるのかもしれないが、私は、何でもない日に渡す、もらうプレゼントが好きだ。街を歩いていたら、ふとあの人に似合うんじゃないかな〜というものを見つけ、次会うときのためにと買っておく。そんな感じ。お土産とかも同じ。プレゼントをもらった話。先日、私にぴったりだと思...
2020.02.25 12:45二度目の人生後悔していること、通じなかった思い、あなたにはありますか?そんな問いかけ、メッセージに何か惹かれた。誰が何に後悔してどうしたのかが気になった。額賀澪(ぬかがみお)さんの「イシイカナコぎ笑うなら」を読んだ。有能教師 菅野の前に、菅野の同級生で、高校時代自殺をしたイシイカナコの幽霊が現れた。彼女に、過去の人生のやり直し事業に参加することを勧め...
2020.02.22 13:45未来は私たちの手の中。後1ヶ月で社会人3年目を終えようとしている今感じること。よく3年は続けた方がいいと言う人もいるが、人それぞれ事情や選択があるのを理解した上で、彼らのいう『3年』は最近分かる気がしてきた。1年目。とにかくついていかないと。置いていかれてはいけない。何も分からない中、毎日研修に仕事に必死だった気がする。記憶が鮮明ではないが。2年目。まだまだ分...
2020.02.15 13:25幸せになるとはイメージコンサルタント 一色由美子さんの「一生モノの美しさを手に入れた人が幸せになる」を読んだ。図書館でたまたま目についた。幸せを求めていたのかな?笑幸せになるには、何かを失うことを恐れていてはいけない事、手放す勇気を持つことが強調されていて、今の自分の心に響いた。自分の背中を押してくれた気がする。それを含め心に残ったこと、感じたことを残...
2020.02.11 01:46鏡の法則野口嘉則さんの「鏡の法則」を読んだ。ゆうこすファンの人が勧めているのを見て興味を持った。9割ぐらいの人が泣く、泣きそうになると言われている本で、感動しやすく涙もろい私が泣かないわけなくて、号泣した。笑内容ダイジェストを言うと、ある母親の話。息子がいじめられていて、息子は自分に心を閉ざして何も話してくれない。夫も楽観的過ぎて頼りにならない。...
2020.02.09 09:42負けたくないものに負けるな人生で、頑張ってきたけれど、諦めなければならなかったことはありますか?皆大なり小なり、何か感じるものがあるのではないだろうか。NHKの朝のニュース「おはよう日本」で取り上げられていた「競歩王」という競歩を主題にした小説を読んだ。この本は、実際の競歩選手を題材として書かれている。競歩は、最初から競歩の競技をしている人はほとんどいなくて、多く...
2020.02.07 13:44あなたはAEDを使えますか?ひょんなことで、応急手当普及員養成の3日間の研修に参加し、無事に応急手当普及員の資格を取ることができた。応急手当普及員とは、地域の方や所属する事業所の従業員の方に対して行う、普通救命講習の指導者を養成することを目的とした資格。講習は3日間の受講で、基礎医学(人体の構造、感染防止)と応急手当(AEDの使用方法を含む)の実技や指導方法等を学ぶ...
2020.02.01 00:39M 愛すべき人がいて浜崎あゆみさんとエイベックス取締役の松浦勝人さんの恋愛物語を描いた「M 愛すべき人がいて」を読んだ。昨年話題を呼んだ作品で、どこかでその話を聞いて読んでみようと思った。来春ドラマ化される予定らしい。この本を読んで感じた事は大きく3つ。①誰かのために生きる事、努力すること②どんな時も味方でいて寄り添ってくれる存在③周りに期待される自分でいる...